ALPHAN有限会社

2018年2月アーカイブ

ほほえみ(2018/2/20)

昔々?
西洋人の抱く日本人のイメージといえば、
メガネにカメラが必需品、イラストに描かれたその顔は出っ歯で、
いつもニヤニヤ笑っている、そんなものが多かった。
 
西洋人から見た私たち日本人は、
何事にも笑い顔で、なぜ笑っているのか理解しがたく見えていた。
 
東洋人の笑いは、単におかしいから笑うのではなく、
その奥にある別の感情を隠すような含みのあるもの。
 
仏像などには、アルカイック・スマイルと呼ばれるほほえみがある。
 
感情表現を極力抑えたなかで、
口元だけが上がり、ほほえんだように見える表情が特徴。
 
仏様の笑いは、一般の笑いとは違って、難儀のときに出る笑い。
 
人々が困っていればいるほど、苦しんでいればいるほど仏様は笑う。
 
困っている人を助けるために笑っている。
 
慈悲の笑い。
 
ほほえみは仏様に限らず、人々を安心させる力がある。
 
苦しいときにほほえみを浮かべてみたらどうでしょう。
 
苦しみが和らいでいくのを感じ、
再び前に向かって歩き始める勇気がみなぎってくるかもしれません。
 
笑いは希望を引き寄せる。
だから、悲しいときほど、苦しいときほど、ほほえみが必要。
引き寄せの法則にあるように、ほほえみは、ほほえみを引き寄せる。
 

判断基準(2018/2/19)

やるべきかやらざるべきか、どちらを選ぶべきかなどで
悩むことありませんか。
 
そんな時は
「それが自分にとっておもしろそうかどうか?」で判断するのもいいらしいです。
 
選択に悩んだとき、人はとかくどちらが正解か、どちらが正しいかと考えがち。
 
それをやめて「おもしろさ」を判断基準にする。 
 
正しいと思うことを義務感で渋々やるより、
おもしろそうと思えることを楽しくやったほうが人は幸せです。
 
そのほうが健康にもよいらしい。
 
人の体の中には、その人の心の調子によって変わってくる免疫系の物質がある。
主観的に幸福を感じている人は、その物質のバランスがよくなる。
 
逆に主観的に幸福を感じていない人は、バランスが悪くなり病気になりやすい。 
 
健康には、しあわせと感じる状態を少しでも長く維持できたほうがいい。
 
そのためには、日々の選択の判断基準を「おもしろさ」
に合わせるのもひとつの有効な方法ということ。
 
おもしろさを判断基準にするとやる気が出る。
 
人が「おもしろい!」「おもしろそう!」などと感じているときには、
脳内の報酬系が刺激される。
 
すると脳内の伝達物質であるドーパミンが分泌される。
ドーパミンは「やる気」のもととなる物質。 
 
日々の選択のなかには、
おもしろさより正しさを優先しなくてはならない場合もあるでしょう。
 
何かを選択して行動するとき、
正しいかどうかで判断するだけでなく、
おもしろさで判断したことのほうがやる気をもって行えるということ。
 

目の前の人(2018/2/14)

私たちの周りで起きているすべての出来事、
人生のあらゆる出来事に、
重要なこと・重要ではないこと
大きいこと・小さなこと
の区別は、実はないのかもしれません。 
 
何らかの出来事について、
そのときは、小さいこと、些細なことと思っていても、
それがなければ、今の自分はなかった、ということがあったら、
実は大きいことかもしれません。
 
区別は、つけられない。
 
「人間万事塞翁が馬(じんかんばんじさいおうがうま)」という中国の故事。
 
幸福だと思ったことが実は災いだったり、
災いだと思ったことが実は幸福だったりする。
 
人生の幸不幸は予測ができない。
 
だからこそ、様々なできごとに、一喜一憂してはいけないということ。
 
運は人が運んでくる。
 
「人は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。しかも一瞬早過ぎず一瞬遅すぎない時に」
哲学者森信三先生の言葉。
 
縁は絶妙なタイミングで私たちにやってくる。
 
ただし、その縁を大事にできるかどうかが問題。
 
人生で最も大事なのは、今、目の前にいる人。
 
今、目の前にいる人を大事にすることが、未来をつくっていく。
 
人生は、その繰り返し。
今、目の前にいる人を大事にする人でありたいものです。
 

はかま(2018/2/13)

東京・銀座の公立小学校が
高級ブランド「アルマーニ」の制服を採用して物議をかもしています。
 
私立ではなく公立ですからね。
 
それとは、話は別ですが
間もなく卒業シーズン。
 
ここ数年沸き起こっている問題があるがあるという。
小学校の卒業式での「袴」、はかまの着用はありかなしかという議論。
 
袴といえば、成人式や大学の卒業式の定番のイメージです。
 
しかし、近年は公立小学校の卒業式で着る子どもたちが増えているという。
小学校によっては卒業生の3分の2が華やかな袴姿で出席する学校もあるというから驚き。
 
呉服業界全体の売上高はユニクロ1社の売上高より少ないといわれる。
着物業界の過度な競争も背景にあるようです。
 
レンタル業者を含め、七五三や成人式だけでなく小学校の卒業式もターゲットにして何とか着物を着る機会を増やしてもらおうと必死になっているわけです。
 
そうした中で、
親たちを悩ませているのが費用負担。
 
成長期の小学生なので、卒業式の袴はほとんどがレンタル。
安い店では数千円~1万円程度で袴一式が借りられるが、
着付けやヘアセット、写真撮影まで含めたら、
どうしても3万円以上は覚悟しなければならない。
高い袴でも借りようものなら10万円を超えるケースも珍しくないという。
 
経済的事情で卒業式の衣装にお金をかけられない家庭もあることから、
「袴の着用禁止」を通達する小学校も出てきたという。
 
子どもの意志とは別に高額な袴を着せて、
親の“インスタ映え競争”が激化している現状もあるとか!?
 
もともと小学校は私服なので、
卒業式もどんな服装で行かせるかは確かに個人の自由。
 
どうしたもんでしょうか?
 

無理?(2018/2/9)

企業は、やる気がある人を欲しいもの。
 
どうせ誰かがやらなければならないとしたら、
自分がやってしまう。
 
いつか順番が回ってくるものなら、率先してやってしまうような。
 
そうは言っても、一歩前に出るってできないものですね。
 
そんな中で絶えず人より一歩前へと心がけると、
「彼はやる気があるね」と見られるのは当たり前。
 
言われてからやるばかりでは
「こっちが言わなければ動かない」
と悪い評価になってしまうもの。
 
来た球はとりあえず打つという考え方はどうでしょうか?
来た球は多少ボール球でも苦手な球でも打つ。
それでうまくなる。
 
自分ができることしかしないと決めると、仕事の幅が広がらない。 
 
「これできる?」と上司にきかれ、
「無理」とハッキリ言ってしまう若い人が多いらしい。
 
「無理」という言葉が流行の一つになっていましたね。
 
とりあえず率先してやるクセをつけると、
それは人間的にも大きな武器の一つになることになるのかもしれません。 
 
「来た球を打つ」。
「来た球はとりあえず打つ」習慣は最強の武器になるということ。
 

「WattUp」!?(2018/2/8)

「WattUp」!?
 
これは、
高周波でスマホやスマートウォッチなどを充電するというもの。
 
高周波トランスミッターと高周波レシーバーがあり、
レシーバーはコインよりも小さい直径3ミリの小型チップが開発済。
 
トランスミッターからは高周波が常に発信されているわけではなく、
デバイスを検知すると自動的に充電を開始する。
 
充電中の高周波の発信量も、
米食品医薬品局の基準よりはるかに低く、健康に害はないという。
 
 赤外線を使ったワイヤレス充電技術と異なり、
プラグに挿し込む受信機も不要。
 
各メーカーがデバイス内部に「WattUp」のチップを搭載するようになれば、
部屋にいるだけであらゆるデバイスが、
ワイヤレスで充電されるようになる仕組み。
 
残念ながら、この「WattUp」はコンセプト段階で製品化はされていない。
当然、まだ販売も始まっていない。
 
スマホ、タブレット、スマートウォッチにペットロボット、スマートスピーカー、
ワイヤレスイヤホンなど、充電が必要なデバイスは次々と登場しています。
 
「WattUp」が実現すれば、「バッテリーが切れる」ということも、
ごちゃごちゃしたケーブルからも解放されるでしょう。
 
いつ商品化されるでしょう。
そう遠くない未来なのでしょう。
 

言葉の使い方(2018/2/7)

人生において、言葉遣いは本当に大切なもの。
 
おおげさですが、
言葉の使い方一つで人生が180度変わると言っていいでしょう。
 
このことを、私たちはあまり気に留めていないかもしれない。
 
レディーガガがタイでの公演中に、
ツイッターで「偽物のロレックスを買うわ」とつぶやいた。
 
この発言を一部のタイ人が「わが国を侮辱している」と怒り、
タイ当局はアメリカ大使館に抗議する騒ぎにまで発展したことがあった。
 
彼女は冗談のつもりだったろうが、
ちょっとした一言がこんな大事になることもある。
 
就職活動の面接でも、言葉遣いは重大な意味を持つでしょう。
 
容姿や表情、態度などで第一印象をよくしても、
受け答えでミスしたら、とても合格はできない。
 
去年など政治家は失言で政治生命を失うことも多くあった。
 
何気なく発した自分の一言が、
意図を超えて独り歩きし、悪く受け取られたり、批判の対象にされる。
 
相手の言葉遣い一つで、気分がよくなったり、落ち込んだりしてしまう。
 
特に、人の気持ちを冷やすような無神経な言葉は要注意。
 
反対に、話していると気分がよくなり、元気が出てくる人がいる。
 
常にポジティブで明るいことを言い、年上や年下に関係なく丁寧な言葉をつかう人。
 
どんなときも、誰に対しても、丁寧な言葉を使うよう心掛けたいものです。
 

もったいない(2018/2/6)

ここ数年で広まった「恵方巻き」
もともと関西の風習が関東でも
 
しかし、
昨年あちこちで大量に廃棄された恵方巻きがSNSで話題になった。
 
大量廃棄が問題視される恵方巻き問題。
コンビニエンスストアでも、たくさん売れ残り見かけます。
 
兵庫県内のスーパーが「もうやめにしよう」と一石を投じ、反響を呼んだそうです。
 
前年の売上個数よりも多くの数を用意するのが当たり前のスーパー業界。
あえて余剰分を作らない施策を取った兵庫県内のスーパーがあった。
 
 
兵庫県内で8店舗を運営するヤマダストアーさん。
 
「もうやめよう」と大きく書かれたチラシを掲示した。
「今年は全店、昨年実績で作ります」と宣言。
売れ行きに応じて数を増やすことはしない、という方針を打ち立てた。
 
この広告にSNSでは
「こんな取り組みをするスーパーマーケットもあるんだなと感心した」
「こういうスーパーかっこいい」「すばらしい!」
「こういう店が当たり前になって欲しいですな」など称賛の声があがっているという。
 
ヤマダストアーは8店舗中5店舗で全恵方巻きを完売したほか、
割引を実施して完売となった店舗も。
 
恵方巻き市場が拡大していく中、
食べられるはずのものが次々と廃棄されるのはやはり心が痛むものです。
 
小売店にとっては節分が大きなビジネスチャンスのひとつであることは事実です。
 
食品ロスを減らすためには何ができるのか、販売者だけではなく、
消費者の私たちもいま一度考えてみることが大切なのかもしれませんね。
 

千差万別(2018/2/5)

絵本作家ののぶみさんが、
「おかあさんといっしょ」の歌のお兄さんだった横山だいすけさんに提供した曲
「あたしおかあさんだから」に
Twitterなどで子育て中の母親父親、そして独身女性などからも批判が集まり、
炎上しているそうです。
 
「あたしおかあさんだから」具体的に歌詞をみると
一人暮らししてたの おかあさんになる前
ヒールはいて ネイルして 立派に働けるって強がってた
今は爪切るわ 子供と遊ぶため 走れる服着るの パートいくから
あたし おかあさんだから あたし おかあさんだから
眠いまま朝5時に起きるの あたし おかあさんだから
大好きなおかずあげるの あたし おかあさんだから
新幹線の名前覚えるの あたし おかあさんだから
あたしよりあなたのことばかり あたし おかあさんだから
あたし おかあさんだから
痩せてたのよ おかあさんになる前 好きなことして 好きなもの買って
考えるのは自分のことばかり 今は服もご飯も 全部子供ばっかり
甘いカレーライス作って テレビも子供がみたいもの
あたし おかあさんだから あたし おかあさんだから
苦手なお料理頑張るの あたし おかあさんだから
こんなに怒れるの あたし おかあさんだから
いいおかあさんでいようって頑張るの あたし おかあさんだから
あたしよりあなたのことばかり
あたし おかあさんだから あたし おかあさんだから
 
?もしも おかあさんになる前に 戻れたなら 夜中に遊ぶわ
ライブに行くの 自分のために服買うの それ ぜーんぶやめて
いま あたしおかあさん
それ全部より おかあさんになれてよかった
あたしおかあさんになれてよかった
あたしおかあさんになれてよかった
あたしおかあさんになれてよかった
だってあなたにあえたから
 
母親が子どもを産み育てるうえで、
様々なことを我慢していることを書き連ね、
でも「おかあさんになれてよかった」とまとめられているわけです。
 
はて?
批判の主なポイントは、
【1】 そんなに母親たちは我慢や自己犠牲ばかりしていないというもの、
【2】 これまでののぶみさんの絵本の作風などとも相まって、
母親だけに我慢や自己犠牲を礼賛しているようで「呪い」に感じられるというもの、
【3】 母親になる前の女性のこともばかにしているように聞こえるというもの 
の3点にらしいです。 
 
人の感じ方次第ですね。
 

応援団(2018/2/2)

あなたの応援団は?
 
どんなに落ち込んでも、
どんなに失敗しても、支えてくれる、
最高の応援団はいるでしょうか。
 
家族や恋人のケースが多いのでないかとは思います。
そういう人がいれば、
つらいことがあっても耐えることができるはずです。
 
弱音を吐いても、
自信を喪失しても、
どんなときでも「あなたなら絶対大丈夫!」
と言ってくれる人が、何人そばにいるか。
 
反対に、
「何バカ言ってんの?」
「あんたにできるわけないじゃん」
「だから言わんこっちゃない」
という人がそばにいたらどうでしょうか?
 
ますます自信がなくなり、委縮してしまいます。
 
相手にどういう言葉をかけるか、
どういう言葉をかけられるかって、
結構大切なことです。
 
つねに支えてくれる人がいる、
つねに応援してくれる人がいる、
というのは心の安定につながります。
 
だから、パートナーとして選びたいのは、
「あんたなんかには無理」という人ではなく、
「あなたなら絶対大丈夫!」と言ってくれる人です。
 
こういう人がそばにいると、
「なんとかなるさ」って元気が出てくるはずです。
 
大丈夫と言ってくれる人。
励ましてくれる人。
あなたならできると言ってくれる人。
 
自分自身も、そういう人でありたいものです。
 

結婚記念日には(2018/1/31)

来月2月は1件、
その次3月も1件結婚式に参列する予定になっています。
 
その前はというと、5年前でした。
 
ところで、
結婚記念日について調べてみました。
結婚から25年目の「銀婚式」、
結婚から50年目の「金婚式」は有名です。
 
しかしこの2つ以外にも
結婚記念日は、呼び名が定められているのですね。
 
【1年目】紙婚式?【2年目】藁婚式(綿婚式)?【3年目】革婚式?【4年目】花婚式?【5年目】木婚式?【6年目】鉄婚式?【7年目】銅婚式?【8年目】ゴム婚式?【9年目】陶器婚式?【10年目】錫婚式(アルミ婚式)?【11年目】鋼鉄婚式?【12年目】絹婚式?【13年目】レース婚式?【14年目】象牙婚式?【15年目】水晶婚式?【20年目】磁器婚式(陶器婚式)?【25年目】銀婚式?【30年目】真珠婚式?【35年目】珊瑚婚式?【40年目】ルビー婚式?【45年目】サファイア婚式?【50年目】金婚式?【55年目】エメラルド婚?【60年目】ダイヤモンド婚
 
結婚記念日発祥の地はイギリスだとか。
 
イギリスでは、15年目までは1年単位、
それ以降は5年単位で祝う風習があるそうです。
 
結婚記念日には記念日に贈るものの名前が付けられています。
 
例えば結婚1年目は「紙婚式」と言い、
アルバムや手帳などの紙製品を贈ることが習わしです。
 
2年目は「藁婚式」や「綿婚式」と呼ばれています。
質素倹約をして贅沢をしないように、
木綿製品を贈ることが風習です。
 
結婚後、年数を重ねれば重ねるほど、
結婚記念日の贈り物も豪華になります。
1年目は紙ですが、
「アルミ婚式」「錫婚式(すずこんしき)」と呼ばれる10年目は、アルミや錫(すず)でできたものを贈ります。
 
さらに20年目は「磁器婚式」「陶器婚式」は、
磁気や陶器の食器を贈ることが一般的何だそうです。
 
25年目は銀製品を贈るため「銀婚式」、
50年目には金製品を贈るため「金婚式」。
 
さらに海外では、結婚75年目になるとプラチナ、
80年目には樫、85年目にはワインを贈るそうです。
 
80年目って凄いですね。
 
サイト内検索

おうち販売専門店

ALPHANの中古住宅買取

空室対策専門サイトはこちら空室対策専門のページです。

LINE見積もり

施工事例 キッチンリフレッシュ 浴室リフレッシュ 洗面台リフレッシュ トイレリフレッシュ 壁紙・クロス張替え 床・CFの張替え 修繕・メンテナンス クリーニング 外壁工事 まるごとリフォーム ペット用リフォーム

お問い合わせ
ALPHANへのお問い合わせはこちら

アクセス

株式会社アルファンホーム
住所:加須市花崎3-9-12
TEL:0480-65-7111
FAX:0480-65-7112

対応エリア地図

当社は埼玉県を中心に、
群馬県・栃木県・茨城県にて
施工を行っております。

より詳しいご対応エリアにつきましては、こちらをご覧下さい。

近隣の加須市 久喜市 羽生市は
早期に対応することが可能です。

当社のフェイスブックページ
ALPHANグループのFBページでは
リフォーム事例の動画等を
ご覧になれます。

リフォームローンの取扱開始
増改築や外壁塗装、水周り、内装、 住宅設備等のリフォーム費用を
分割払いにすることが可能です!
詳しくは当社まで
お問い合わせ下さい!

ALPHAN houzzサイト

 アットホーム加盟店

株式会社住宅あんしん保証

マンションナビ

ホームページ作成 東京
ホームページ製作・運営・管理

加須市 公式サイト

久喜市 公式サイト

羽生市 公式サイト