ALPHAN有限会社

2015年4月アーカイブ

本日の一話<4月28日>

あなたはローソン派、ファミマ派、それともセブン派

私はセブン派です。

理由は、商品ラインナップなど営業上の勢いを感じるし、トイレが綺麗なことが多いから(汚いところもありますが)。
最近、私の昼食はセブンミールという管理栄養士が献立を考えた日替わり弁当を頼んでいます。
私はお店に取りにいくのですが、配達をしてくれるお店もあります。
私の自宅近くの店舗へ、母親のための夕食を頼んでいて、そこの店は配達してくれています。
最近は、「セブンカフェ」のヒットに続き、「セブンカフェ ドーナツ」がヒットしているようですね。
「チョコオールドファッション」など現在は9種類もあるとか。

この勢いでセブンイレブンが、リフォームを取次する時代も来るかもしれません。

今日も「褒めらる仕事」を

本日の一話<4月27日>

中古住宅がキー

中古住宅の販売において住宅診断、そして、その説明が義務化されるようです。
政府は買い手がつかず売れ残る中古住宅の市場活性化させる目的。
購入後に欠陥が判明するケースを防ぎ、販売情報も適切に開示し、安心して売り買いできる環境を整える。
最近、よく聞く「空き家対策」でもあるのでしょう。
修繕、リフォームはもちろんできますが、これからは住宅診断もできることが必要になるかもしれませんね。

今日も「褒められる仕事」を

本日の一話<4月25日>

うっかり、遅くなってしまった

久しぶりに私の尊敬するパナソニック創業者松下幸之助氏の言葉

「成功している人はみな、途中であまり道を変えていない。
 いろんな困難があっても志を失わず、最後までやり遂げた人が概して成功している」

パナソニックというと電器のイメージが強いですが、パナホームというハウスメーカーもあります。
その昔、松下幸之助氏の側近だった人の講演を聞いたことがあります。
印象に残っているのは、パナソニック関連会社は、いろいろありますが、松下幸之助氏が一番やりたかったのが住宅だったという話。
住宅に関わる身として嬉しさを覚えました。住まいのプロとして、ますます精進しなければと思
います。

「最後までやり遂げる」ですね。

本日の一話<4月24日>

国歌あてクイズ

早速ですが、
①「鍛えられし わがつわもの 攻めくる敵 討ち破り 断固と守る 尊き国わが祖国に栄あれ。
 栄光の民よ 自由の祖国 結ばれしその誉れ 旗のかげで 導けよ勝利の為進めよや」

②「立て、奴隷となるとな、血と肉もて、築かんよき国。 立て!立て!立て!心合わせ、敵にあたら
 ん、進め、敵にあたらん。 進め、進め、進め、進めよや」

③「ゆけ祖国の国民 時こそ至れり正義の我らに。 旗は翻る 聞かずや野に山に 敵の呼ぶを悪魔の如く 敵は血に飢えたり 立て国民 いざ矛とれ 進め進め 仇なす敵を葬らん」

④「おお神よ 我らが神よ 敵をけ散らし降伏させ給え 悪らつな政策と奸計を破らせ給え 神こそ 我 らが望み 国民を守らせ給え」

⑤「おお激戦の後に 暁の光に照らし出された星条旗が見えるか 夜どおし砲弾が飛びかった後に 我らの星条旗が翻っている。 自由な祖国 勇敢な家庭 星条旗をふれ 星条旗をふれ 戦闘がやんで微風が吹く中に 濃い朝霧の中 見え隠れしているものは何か これこそ我らが星条旗 神よ! 星条旗をふり続け給え 自由の祖国勇敢な家庭の上に」

⑥「君が代は 千代に八千代にさざれ石のいわおとなりて、苔のむすまで」

「君が代」以外の国歌は、みんな、戦闘的なものばかりですね。

正解は、①ソ連 ②中華人民共和国 ③フランス ④イギリス ⑤アメリカ ⑥日本

日本の「君が代」は、日本最古の歌集「古今和歌集」の中の「わが君は、千代にやちよに、さざれいしの いはおとなりて、こけのむすまで」がルーツなんですって。

長寿を祈り願う祝い歌として人々に広く愛唱されていったもののようです。

おおらかさを感じますね。

本日の一話<4月23日>

鰻と言えば

土用の丑の日と言えば「うなぎ」、鰻を食べて夏バテしないようになんて、この習慣の仕掛け人は平賀源内さんらしい。

知っている人もいるでしょうが、この「土用」は夏だけではありません。
1年のうち4回あります。

立夏、立秋、立冬、立春の直前約18日間ずつです。
季節の変わり目ということです。
この時期は、体が次の季節に向けて調整していく時期で、体調の不良が出やすい時期でもあります。
実は4月17日からその土用に入っています。
社内でも、何人か体調不良の人が出ていますね。
睡眠と、食事をしっかり摂って次の季節、夏に向けて体調を整えましょう。

今日も「褒められる仕事」を

本日の一話<4月22日>

聞く力

基本的に人は自分のことを話したい生き物なのだそうです。

しゃべることについて好き嫌い、うまい、下手はあるのかもしれませんが、基本的に自分について知ってもらうことが嫌いな人は少ないという。

つまり、人に聞いてもらえて、しゃべる機会を得られるというのは、とてもうれしい時間と感じるということ。
相手の満足感につながる。
そして日々の仕事場面でも、聞くことは大きな力を発揮することもあるでしょう。
相手が求めるもの、期待や満足について聞くことができれば、相手は安心、信頼して仕事を任せられるのではないかな。

聞く力とはコミュニケーション力のひとつですね。

売れる営業マンは、話し上手ではなく聞き上手、質問上手です。
どうすればいいのか?相手に興味をもつことから始まるのではないかな。

今日も「褒めらる仕事」を

本日の一話<4月21日>

コツコツ

埼玉県議会議員選挙に続いて、加須市など市議会議員の選挙が始まりましたね。

ところで、選挙期間に突入すると、どこからともなく聞こえてくる
「サトウ、サトウ、サ・ト・ウをお願いします」
みたい候補者名の連呼。

何か違和感を感じていましたが、理由があったんですね。
公職選挙法によると走行中の選挙カーで演説などの選挙運動をすることは原則禁止されているが、例外として連呼は認められているという。

また1軒ごとに票をお願いする戸別訪問も日本では禁止されているという。
だから、連呼は貴重な選挙運動の一つなんですって。
恥ずかしながら、知りませんでした。

「走行中の選挙カーで演説などの選挙運動をすることは原則禁止」
ってどういう意図なんでしょうね。
名前の連呼だけじゃどんな人物なのかわかりませんよね。

ましてや駅などで街頭演説をコツコツ普段からやっている人もいるのかな?
野田前総理大臣は、昔、街頭演説をコツコツ行っていたと聞きます。
日々の小さな努力、行動がいつか大きな結果につながる。
小さなことをコツコツできるかどうかが、重要なんでしょうね。

今日も「褒めらる仕事」を

本日の一話<4月20日>

自分てどんな人間?

心理学で良く使われるモデルで「ジョハリの窓」という概念があるそうです。

それによると自分の姿は、次の4つの窓に分類されるといいます。

1. 開放の窓(自分にも、他人にも分かっている姿)
2. 秘密の窓(自分に分かっているが、他人には見せない姿)
3. 盲点の窓(他人に分かっているが、自分には分かっていない姿)
4.未知の窓(自分にも他人にも分かっていない姿)の4つ。

"3. 盲点の窓"の他人には分かっていて自分自身では分かっていないって、不思議な感じがしますね。
他人が客観的に見ると見えるが、本人は分からないということ。
自分のことは自分が一番分かっていると思いがちですが、そうでもないということ。
今まで知らなかった自分を知ることにより、大きく成長するかもしれないし、自分の強みが見えてくるかもしれませんね。

周囲の人に「自分てどんな人間?」って聞いてみるのも、、、、

本日の一話<4月18日>

長所は?

長所よりも短所がよく見える、てことありますね。

人間は良いことと悪いこと、短所と長所を目の前に並べられると短所に目がいってしまうという傾向があるようです。
「あなたの良さや強みは何ですか?どこですか?」
と質問されたとしたら。
意外に、ご自分の良さや強みが、なかなか出てこないということがあるのではないでしょうか。
他人についても、その人の良さや長所より短所や嫌なことをされた方が強く心に残ってしまったり、往々にして、人は自分のことであれ他人のことであれ、良い点よりも悪い点に意識が行ってしまいがち。
たまには「果たして、自分の良い点はどこだろう?」
「果たして、あの人の良い点はどこだろう?」
と考えてみる時間も必要なんでしょうね。

今日も「褒められる仕事」を



本日の一話<4月17日>

犬派?猫派?

私は、どちらかというと犬派です。
実際にゴールデンレトリバーという犬を飼っていますし。

日本のある研究チームが17日付の米科学誌サイエンスにあることを発表したそうです。
 それは、犬と飼い主は、アイコンタクトや触れ合いで、関連ホルモンが多く分泌され、お互いの親近感を高めているということ
こういう現象は、異種間での確認は初めてというのです。

ヒトの母子間で起こることは知られているとか。
このホルモンは、母乳の分泌などを促すオキシトシンで、相手を信頼したくなる心理的な効果を生むという。
30組の犬と飼い主を30分間部屋で遊ばせ、尿に含まれるオキシトシンの濃度変化を調べた。
その結果、長時間見つめ合ったペアはオキシトシン値がともに上がり、特に飼い主は約3倍に急増することが分かったという。

人間、家族とのアイコンタクト、触れ合いが大切なんですね。(笑)

家族だけではないでしょうね。
人間関係、全般に言えるのでしょう。

本日の一話<4月16日>

目の前のことに

『聖書』の中に、

「汝心を尽くし、力を尽くし、意を尽くして、あなたの神を愛し、人を愛しなさい」

という言葉があるそうです。

意味合いとしては、

「神様が私に望んでいらっしゃる仕事からは逃げない。そしてどんな小さな仕事でも、心と力と意の三つを全部使ってベストを尽くす。そして、周りの方たちを自分のように大切にする。」

というようなことだそうです。

「神様が私に望んでいらっしゃる仕事」とは、その時、その瞬間に与えられた役割、使命ととでいうものなのかもしれません。

目の前のことに、精一杯取り組む人でありたいですね。

今日も「褒められる仕事」を

本日の一話<4月15日>

60兆個の細胞のかたまり

私たち人間一人ひとりが持っている全遺伝情報は、一粒の米の60億分の1ほどの極小スペースに収まるといいます。
また、人には実に98パーセントもの眠ったままの遺伝子が存在するんだそうです。
では、その遺伝子たちを、目覚めさせるには何が必要か。
遺伝子を目覚めさせるものの一つに、「感動」があるそうです。
感動は自分の心を奮い立たせ、遺伝子をよい方向に導いてくれる。
感動することで、暗い方向へ行きがちな遺伝子は眠り、よい遺伝子だけが活性化するんですって。
そして、遺伝子が目覚めると、人は生きながらにして生まれ変わることができるという。
映画を観たり、演劇を観たり、旅行に行ったり「感動」で、さらに、、、、。

今日も「褒めらる仕事」を

本日の一話<4月14日>

「わっしょい!わっしょい!」

「わっしょい!わっしょい!」皆さんご存知ですよね。
お神輿(みこし)を担(かつ)ぐときの掛け声です。
しかし、最近のお祭りでは、「はい、はい」や「そいや、そいや」などの掛け声でお神輿を担ぐことが多いそうです。
戦前の日本で、お神輿を担ぐときの掛け声は「わっしょい、わっしょい」が定番だったそうです。
「わっしょい」とは、みんなの輪(わ)が一緒になる『輪が一緒になる』輪一緒い(わっしょい)なんですって。

いま日本国内は「私が私が」や「自分が自分が」という、あくまでも自分の主張を貫き通す、いわゆる「我を通す」自分本位な個人主義の日本人が多くなってしまっていると言われています。
モンスターペアレントなんかも、いい例かもしれません。
「世のため人のため」に生きる人を「利己の人」、その反対の「自分の利益のため」に生きる人を「利他の人」とがあるが、「自分の利益のため」だけに生きる「利己の人」には、同志や協力者は現れることはない。
誰からも好かれ応援される人は、世のため人のために動く「利他の人」なんでしょう。

住宅のプロとしてお客様に、どんなことができるのでしょう。
そこが、原点だと思います。

輪一緒い(わっしょい)

今日も「褒められる仕事」を

本日の一話<4月13日>

あったかいんだから~~

『うばい合えば足らぬ   わけ合えばあまる   うばい合えば憎しみ   わけ合えば安らぎ』
これは、書家、詩人で有名な相田みつを氏の言葉。

「エネルギーの奪い合い」か、「エネルギーの与え合いか」で、人間関係も仕事も、そして人生も大きく違ってくる。
お互いのエネルギーを奪い合えば憎しみや嫉妬・不平不満が生じ、与え合えば安らぎやあたたかさ・幸せや感謝が生じる。
「エネルギーの奪い合い」ってどんなケースでしょう?
「エネルギーの与え合い」ってどんなケースでしょう?
これに当てはまる話をつい先日、鯨井さんから聞きました。
良かったなとホッとしました。
仲間を思いやる気持ちって、大切ですね。

今日も「褒められる仕事」を



本日の一話<4月11日>

量子力学で解明されるかも

「運」とか「ツキ」とか、あなたはあると思いますか?

豊臣秀吉は運とかツキというものを信じていたそうです。
ある日仕官の採用面談した。
その人物は学問、武芸も立つ。
ただ、"職歴"に引っかかった。
これまで数人の主人に仕えたが、いずれも没落、今は浪々の身となったというのだ。
結局、この人物の採用はとりやめになったという。
「なぜ、あれだけの人物を...」と惜しがる近習の者に、秀吉はこう答えたという。
「わしは今、大事なところなのだ。あのような男を召し抱えたら、こちらの運まで悪くなるわ」。
ナポレオン、松下幸之助氏も面接で「運がいい方ですか?」と尋ねたといいます。
運がいいか悪いかはその人の考え方で決まる。病気や事故、トラブルに、「この程度ですんで自分は運がいい。
ツイてる」という人もあれば、「まったくひどい目にあった。ツイてない」という人もある。
事実は一つしかない。
見方、考え方で、運やツキは180度変わること忘れてはいけないのかもしれませんね。

今日も「褒められる仕事」を

本日の一話<4月10日>

女性の方すいません。

作家の北方謙三氏さんのこんな言葉を見つけました。

「十年同じ場所で頑張っていると、見えるものは見えてくるし、できることはできるようになる。男は十年だ。」

ALPHAN起業して丸10年、どうなんだろうと自問自答していました。
いっぱい失敗して見えてきたものあるかな。
いっぱい失敗してできること増えたかな。
まだまだですが。
10年一区切り、一昔。
ここんとこいろんなトラブルが続いて続いてめげそうな(笑)時ありますが、10年間のデトックス、解毒かなと思っています。
会社も成長して、いまだ成長中、成長痛もあるけど前へ前へ進んで行きましょう。

一日一日、今のこの時間を積み上げる。

本日の一話<4月9日>

数が、、、

2014年度「企業別CM好感度ランキング」が、CM関連の調査を行うCM総合研究所から発表されました。
やっぱりと思える結果!?

最近よく見る【KDDIau】の「三太郎」シリーズ。
俳優の松田翔太、桐谷健太、濱田岳がそれぞれ、桃太郎、浦島太郎、金太郎を演じるあれですね。
なぜ、ヒットしたのか?
同研究所は「3人が友達だったという斬新な設定とコミカルな掛け合いが視聴者を引きつけて大ヒット」としている。
そうすると気になる【ソフトバンクモバイル】「白戸家」シリーズは2位。
前年度までトップ7連覇だったそうだ。
ストーリー、シリーズもののCM多くなってます。
より人が興味を持つように進化しているのですね。
私の知人で再春館製薬などのCMも手掛ける、業界では知られた方がいます。
印象に残っているのが「数が質を生む」みたいな話をしてくれたこと。
コピーライティングを創る時に、徹底的に数多くアイデアを出す。
ふっとひらめきだけで生まれてくるものではないそうです。
【KDDIau】にしても【ソフトバンクモバイル】にしても、きっと裏にはそんな地道な活動があるのでしょうね。
数をこなすこと。

今日も「褒められる仕事」を

本日の一話<4月8日>

変化は怖い?

2014年9月、ニューヨーク証券取引所に上場したアリババ。
上場による調達額は250億ドル(約2兆7000億円)と、史上最大の資金調達だったとか。
アリババの流通規模は、日本の楽天の約18倍もあるそうです。
そのアリババを創業したジャック・マー氏が2013年11月、香港科技大学の卒業式で講演した3つのメッセージが以下です。

①「根気強く、努力をつづけてください」
②「常に楽観的であれ」
③「変化を歓迎してください!」

「根気強く、努力をつづけてください」とは、「もうあきらめよう」とは言わない。
「できない」とも言わない。
「常に楽観的であれ」とは、必ずうまくいくぞと考える。
明日は今日よりも素晴らしいということを忘れない。
「変化を歓迎してください!」とは、変化には苦痛が伴うが、変わらなければ、将来もっとつらくなる。
自身が変わる。
ジャック・マー氏は、大学受験に3度失敗し、三輪自動車の運転手となった。
のちに渡米した。

あなたには、どう響くでしょうか?

今日も「褒められる仕事」を

本日の一話<4月7日>

シニアって何歳からか?

ソニー生命保険が発表した「シニアの生活意識調査 2014」。
全国のシニア(50~79歳の男女)1,000名に、シニアであることの実感するとき、シニアに対するイメー
ジ、将来設計、生活観、SNS利用などについてアンケートした内容で、結果は以下の通り。

「自分がシニアになったな(年をとったな)と思うとき」のトップは
「小さな文字が見づらくなったとき」(56.1%)。

「カッコいいと思うシニア像」では、「社会のマナーやルールを守れる」(49.9%)がトップ。

「今後時間とお金を優先的に費やしたいこと」では、「(旅行など)趣味」(63.3%)がトップ。

SNSの利用に焦点を当てると、「SNSを現在利用している」というシニアの割合は、43.5%。
年代別では50代が49.0%とほぼ半数で、60・70代は38.0%だった。
「実際に利用しているSNS」は、「Facebook」(25.8%)がトップ。
以下2位「LINE」(16.2%)、3位「Twitter」(15.5%)、4位「mixi」(7.3%)が続いた。
シニアの4人に1人がFacebookユーザー、6人に1人がLINEユーザー。
だそうです。
SNSの浸透進んでいますね、広告の出し方も変わって来るかもしれない。

当社のメインのお客様は、まさにこの世代の人たちですから、、、。

50歳からシニアとは知らなかった、ショックを受けた50歳になったばかりの自分。(笑)

本日の一話<4月7日>

本日の一話<4月6日>

「どうでもいい人、どうでもいいこと」って

人は普通、『好きな人』と『嫌いな人』がいると思います。

『好きな人』はおいといて、その「嫌いな人」を好きになることって、なかなか難しいと思います。
「嫌われる人」には、それなりの理由、原因があるのだろうから、そういう人をいくら好きに
なろうとしても、却ってイヤな思いをしたり、傷ついたりするのかもしれません。
「あの人、嫌いだ!」と思っていると、「嫌い」っていうマイナスの波動を、常に出していることになる。
『嫌いな人』のことを『どうでもいい人』と考え直してみると、気が楽になるそうです。
"グレーゾーン"ですね。『好きな人』と『どうでもいい人』の2種類で分類する。
「どうでもいいや」と思っていると、トゲトゲしたマイナスの波動は出さずに済む。
「どうでもいいや」と思うだけで、自分も、周囲の人も、穏やかでいられるでしょう。

人に限らず「どうでもいいこと」と思えば、気にならなくなり機嫌よくいられることもあるのかもしれませんね。

今日も「褒められる仕事」を

本日の一話<4月4日>

粋な生き方って

「自分のことで精いっぱい。抱えている問題をどうやったら解決できるかで頭はいっぱい、人のことなど構っていられない。」
自分も含めてこんなことあるのではないかな。
どんなに自分が大変なときでも、人のことを思いやれる優しさを持っていられたら、、、。
仕事が大変でも、大変だとは言わない。
いばったり、自慢話をしたりしない。
愚痴や、不平不満を言わない。
そんな人を「粋な人」というのかもしれませんね。
哲学者の九鬼周造さんの『「いき」の構造』(岩波文庫)という本によりますと、「粋」というのは、外国にはない日本独特の感覚で、あかぬけしていて、はりがあって、色っぽい様だそうです。
粋に生きるというのは、自分自身の生命エネルギーを高め、いつも生き生きしていることなのかもしれ
ません。
そのことが「あかぬけする」「はりがある」「色っぽさ」というものに繋がって行くのでしょうね。
粋な生き方ができる人でありたいな。

今日も「褒められる仕事」を



本日の一話<4月3日>

「選択」の積み上げが、

「やる気がなくなった」のではない。
「やる気をなくす」という決断を自分でしただけだ。
「変われない」のではない。
「変わらない」という決断を自分でしているだけだ。
これは、オーストリア出身の心理学者アルフレッド・アドラー氏の言葉だそうです。
私達は、自分自身で全ての判断、行動を自ら選択しているのでしょう。
様々な理由を見つけては、言い訳したり、決断を先延ばしにしたりしてしまうことありますね。
この積み上げが人生となるのだから「良い選択」を心がけたいですね。

今日も「褒められる仕事」を

本日の一話<4月2日>

車にも意識が?

五日市剛氏の『なぜ、感謝するとうまくいくのか』(マキノ出版)を参照

ミャンマーの大僧正であり、アメリカのマサチューセッツ工科大学で博士号をとった学者でもあり、その後ビジネス界でも大成功を収めた方が、こんなことをいったそうです。
「世の中の物は、陽子と中性子できている。
その陽子と中性子は『意思』と『意識』でできている。
しかも、これらをつなぎあわせているのは『感謝』だ」
生物のみならずどんな物質にも関心や愛情を注いでいると、「共鳴」という現象が起こって、もともとその物資に宿った意思と意識が増大するかもしれない...。
例えば、いつも大事にしている愛車を毎日心を込めて洗車したり、ときおり優しい声を掛けながら大事に乗り続けていたとします。
そうすることによって、その車の意思と意識がどんどん膨らんで、いざというとき事故に至らなかったり、事故が起こっても運転席のご主人様をしっかりと守ってくれる...ようなことも起こるのかもしれないと。
日本の各分野で活躍するあるいは「名工」と呼ばれる人たちは、自分が使う道具や機械に深い愛着を持ち、それらにいつも声をかけて大事にしている人が多いそうです。

私たちも車を含め道具を大切にして、「褒めらる仕事」を目指しましょう。



本日の一話<4月1日>

イメージのパワー

「プラシーボ効果」って聞いたことあるでしょうか?

「プラシーボ効果」とは「思い込み」が身体に影響を及ぼすことをいいます。

こんな例、医者が薬理効果のないただの乳糖や澱粉を「○○によく効く薬」だと言って患者に飲ませると、実際に症状が和らいだり治ったりすることがあるそうです。
実験によると、被験者のおよそ3分の1に効果が現われるといわれています。
また、プラシーボの逆で、「ノーシーボ効果」というものがあります。
例えば先ほどの薬の例で「これは副作用を起こす薬だ。」と言って飲ませ、実際に副作用が現れるなど、効果がマイナスに働く場合などをいいます。
人は、イメージによって、病気さえも治るということです。
その詳細な解明は未だなされていないそうですが、心理的要因が身体に影響を及ぼすということは、間違いないようですね。
いいイメージが身に付けば、自ずと行動もよいほうへよいほうへと変わる。
良いイメージを身に付けたいものですね。

今日も「褒めれらる仕事」を





サイト内検索

おうち販売専門店

ALPHANの中古住宅買取

空室対策専門サイトはこちら空室対策専門のページです。

LINE見積もり

施工事例 キッチンリフレッシュ 浴室リフレッシュ 洗面台リフレッシュ トイレリフレッシュ 壁紙・クロス張替え 床・CFの張替え 修繕・メンテナンス クリーニング 外壁工事 まるごとリフォーム ペット用リフォーム

お問い合わせ
ALPHANへのお問い合わせはこちら

アクセス

株式会社アルファンホーム
住所:加須市花崎3-9-12
TEL:0480-65-7111
FAX:0480-65-7112

対応エリア地図

当社は埼玉県を中心に、
群馬県・栃木県・茨城県にて
施工を行っております。

より詳しいご対応エリアにつきましては、こちらをご覧下さい。

近隣の加須市 久喜市 羽生市は
早期に対応することが可能です。

当社のフェイスブックページ
ALPHANグループのFBページでは
リフォーム事例の動画等を
ご覧になれます。

リフォームローンの取扱開始
増改築や外壁塗装、水周り、内装、 住宅設備等のリフォーム費用を
分割払いにすることが可能です!
詳しくは当社まで
お問い合わせ下さい!

ALPHAN houzzサイト

 アットホーム加盟店

株式会社住宅あんしん保証

マンションナビ

ホームページ作成 東京
ホームページ製作・運営・管理

加須市 公式サイト

久喜市 公式サイト

羽生市 公式サイト