「自分が他人の役に立っていると実感すること。」
それこそが自分が生きている証。
最高の幸せは人と人との間にある。」
福島正伸氏の言葉。
今日も人に喜ばれ、
感謝されるような一日にしたいですね。
「自分が他人の役に立っていると実感すること。」
それこそが自分が生きている証。
最高の幸せは人と人との間にある。」
福島正伸氏の言葉。
今日も人に喜ばれ、
感謝されるような一日にしたいですね。
「日本の地域別将来推計人口」によると
● 2040年の総人口は、総ての都道府県で2010年を下回る。
● 65歳以上、75歳以上人口は大都市圏と沖縄県で大幅に増加。
● 2040年の総人口は、約7割の自治体で2010年に比べ2割以上減少。
● 2040年には、65歳以上人口が40%以上を占める自治体が半数近くに。
このことから、賃貸住宅需要は、
① 高齢者需要が増大
② ファミリー世帯の減少とファミリー需要の減退
③ 単身者世帯の増加で、入居者層のメインになる
という予想があります。(「日刊賃貸住宅ニュース」より)
不動産は値上がりするという不動産神話が壊れた今、
持ち家より賃貸でという積極的賃貸派増えるのではないかな。
「まずは人間を創れ、魂を磨け、
さすれば幸福は向こうからやってくる」
中村天風氏の言葉。
自分磨きですね。
自分は、まだまだ。
もっともっと。磨いていきたいですね。
「最も大事なことは、
自分の心と直感を信じる勇気を持つことだ。
心や直感は、すでにあなたが
本当になりたいものを知っている」
スティーブ・ジョブズ氏の言葉。
ハーバード大学での講演時に言われたメッセージですね。
ものすごく深い言葉です。
第一生命さん恒例
『サラリーマン川柳コンクール』のベスト10が発表に。
1987年からスタートし、回を追うごとに応募者の数は純増。
今回の応募総数は3万490句。
その中から選出されたのが、以下の通り。
大賞は【いい夫婦 今じゃどうでも いい夫婦】。
2位は【電話口 「何様ですか?」と 聞く新人】、
3位に【「辞めてやる!」 会社にいいね!と 返される】
6位に【スッピンで プールに入れば 子が迷子】、
8位【すぐキレる 妻よ見習えLED】
朝から笑えました。(^O^)。
天気も清々しく気持ちいい朝です。
東京都知事の猪瀬直樹氏が、
政府の産業競争力会議で、
日本の「標準時」を2時間早めることを提案。
その意味、効果は、
東京の金融市場、外国為替市場などが
1日のうちで世界で最初に開くことになり、
世界の金融市場で東京の存在感が高まるという。
政府は成長戦略に盛り込むことを含めて検討に入るよう。
政府に「産業競争力会議」というものあるのですね。
「他人に楽しみを与える者は、喜びを受け取ることになる」
ベンジャミン・フランクリン氏の言葉。
良い行動は、良い結果を引き付ける。
因果の法則ですね。
良い因、良い種を今日もまきましょう!
政府が発表した5月の月例経済報告。
景気は「緩やかに持ち直している」として、
基調判断を2カ月ぶりに上方修正。
材料として、輸出が持ち直しの兆し、生産や収益も改善の動き。
消費者物価も、円安による輸入物価上昇や価格競争がやや緩和など。
「緩やかに持ち直している」、
業種により、影響の出方はタイムラグがあるでしょう。
全体が良くなるといいですね。
総務省と日本郵便が
「日本型郵便システム」を
東南アジアなどの新興国や途上国に売り込むとか。
途上国には郵便物がきちんと届かない国がある。
郵便番号を使って効率よく配達する仕組みや物流網を整備していくということ。
わたしたちにとって当たり前のことが、場所が変わればそうではない。
あらためて感じます。
身の回りの当たり前に、感謝ですね。
「職場に好きな人を一人作ると
仕事行くのが凄く楽しくなる」
明石家さんま氏の言葉。
さんまさんぽくない言葉だなぁ。
そうか「凄く」がポイントなのかな。
一人が、どんどん増えていくのでしょう。
「自分が他人の役に立っていると実感すること。
それこそが自分が生きている証。
最高の幸せは人と人との間にある」
福島正伸氏の言葉
仕事でいえば1室1室、または1棟1棟、綺麗に仕上げることが、
わたしたちのお役立ちです。
それぞれに、プライベートのお役立ちもあるでしょう。
「今の条件でできることを毎日、真剣に考えること。
それが5年後の自分をつくる。」
田崎真也氏の言葉。
真剣に考え行動、実践の積み上げしかない。
それを、信じて続けれられる人が成長するのでしょう。
「知識に対する投資は、
常に一番の利益を生み出す。」
ベンジャミン・フランクリン氏の言葉。
本を読んだり、映画を見たり、自分への投資、学びは永遠に続きます。
その結果、ご褒美があるでしょう。
「不幸せの原因は、
他の誰かの身勝手ではなく自分自身の身勝手である」
ジェームズアレン氏の言葉。
とかく、他人のせいにしがち。
自身の捉え方によって、いくらでも変えられる。
ということだと思います。
佐賀県の武雄市は、
来年度、市内の全小中学校の児童生徒全員に
タブレット端末を配布するそうです。
実現すれば全国で初めてのケースとなる。
市が進めるICT(情報通信技術)教育の一環。
今年度末には全小中学校の8割の教室に
タブレット端末と連動する電子黒板も導入予定。
日本のICT教育はシンガポールやタイに比べ遅れているという話もある。
この武雄市、先日、武雄市図書館でも話題に。
新図書館の試みで、運営をレンタル大手「ツタヤ」に委託。
など、進んだ取り組みをしていますね。
トヨタ自動車さんが、ダイハツ工業、日野自動車を含む
2014年3月期の連結業績予想を発表。
14年3月期の売上高は6.5%増の23兆5000億円を予想。
本業のもうけを示す営業利益が
前期比36.3%増の1兆8000億円になるとの見通し。
純利益は42.4%増の1兆3700億円と大幅増益になる見通し。
円安によって輸出や海外販売の採算が大きく改善したことが影響。
円安の効果出てきましたね。
「断捨離」という言葉を聞きます。
やましたひでこさんが提唱。
断捨離(だんしゃり)は、
部屋の整理整頓と共に
生活に調和をもたらそうとする生活術。
ヨガの「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」
という考え方を応用して、
人生や日常生活に不要なモノを断つ、
また捨てることで、モノへの執着から解放され、
身軽で快適な人生を手に入れようという考え。ことらしい。
断=入ってくる要らない物を断つ
捨=家にずっとある要らない物を捨てる
離=物への執着から離れる
私もここ最近、それっぽいこと、ちょこちょこやっています。
『世界で3000億円を売り上げた日本人発明家のイノベーション戦略』より、
「10年後に輝くために今できる7つのこと」を紹介します。
◆1.得意なところで勝負して、不得意なところでは勝負をしない
◆2.夢を思い描き、具体的なステップを考える
◆3.はじめの一歩を踏み出し、なるべく早く失敗を経験する
◆4.お手本となる人物を探し、方法論を学ぶ
◆5.お金は核となる価値観を育てるためのもの、追いかけない
◆6.グローバライズされた世界の中で、未来を選択する
◆7.10年後をイメージして、能力をアップデートしていく
当社は埼玉県を中心に、
群馬県・栃木県・茨城県にて
施工を行っております。
より詳しいご対応エリアにつきましては、こちらをご覧下さい。
近隣の加須市 久喜市 羽生市は
早期に対応することが可能です。