「変わりたいけど、変われない!」
なんてことありませんでしたか?
そして、その変われない理由を
「環境が悪いから変えることができない」
「家族があるから変われない」とか
言ったりしたことはありませんか?
わたしは、あったように思います。
「本当は変わりたいのだけれど、●●のせいで変われない」というのは、
自分以外のどこかで変化にストップをかける原因があると信じている状態。
変化をストップしている誰か、あるいは何かがあり
それを顕在意識で認識し、なお且つ潜在意識でも
納得していると思い込んでいる状態。
しかし、実際は違うらしいのです。
実際はその人の潜在意識の中に
「自分は変わりたくない」
という“意志”があるからなのだそうです。
「変わりたくない」という潜在意識の意志を受けて
顕在意識が「変わらなくても良い」という理由を
身の回りの人物や環境の中に映し出しているのです。
顕在意識が見つけてきた理由に納得し
「そうか!変われないのは●●のせいだったのか!」
と人や環境のせいにして自分で納得しているだけ。
人間の脳は安定化指向と可塑性(かそせい)という特徴から
変化の幅が大きいと変わりたくないと判断。
つまり、変化に対して恐怖を覚える。
また過去に遭った辛い経験が、
トラウマとなり潜在意識の中に残り
変化を拒んでいる場合もある。
潜在意識というものを客観的に認識してみると、
自分の心の中に新たな発見ができるかもしれませんね。