誰でも一度は耳を傾けたことがある、虫の声ですが…、
この虫の鳴き声を「声」として認識できるのは、
世界中で日本人とポリネシア人だけということ知ってました!?
日本人の脳が他の民族の脳と違う。
人間の脳は右脳と左脳とに分かれ、それぞれ得意分野がある。
右脳は音楽脳とも呼ばれ、音楽や機械音、雑音を処理する。
左脳は言語脳と呼ばれ、人間の話す声の理解など、論理的知的な処理を受け持つ。
ここまでは日本人も西洋人も一緒。
虫の音をどちらの脳で聴くかというところで違いがでる。
西洋人は虫の音を機械音や雑音と同様に音楽脳で処理するのに対し、
日本人は言語脳で受けとめるというのです。
日本人は虫の音を「虫の声」として聞いているということになる。
このような特徴は、世界でも日本人とポリネシア人だけ。
興味深いことに、
日本人でも外国語を母国語として育てられると西洋型となり、
外国人でも日本語を母国語として育つと日本人型になってしまうというのです。
人間の左耳から入った音の情報は反対の右脳に行き、
右耳から入ると反対の左脳に行く、という交叉状態になっているという。
左右の耳に同時に違ったメロディーを流して、
どちらのメロディーを聴きとれたかを調べると、
常に左耳から聴いた方がよく認識されている事が判明。
つまり音楽は、左耳、すなわち、右脳の方が得意だと分かる。
同様に、
違う言葉を左右から同時に聴かせると、右耳、すなわち左脳の方がよく認識できる。
こういう実験で、いろいろな音で、左脳と右脳の違いを調べると、
音楽、機械音、雑音は右脳、言語音は左脳というのは、日本人も西洋人も共通。
違いが出るのは、
母音、泣き・笑い・嘆き、虫や動物の鳴き声、波、風、雨の音、小川のせせらぎ、
邦楽器音などは、
日本人は言語と同様の左脳で聴き、
西洋人は楽器や雑音と同じく右脳で聴いているのだそうだ。
こうした「生けるもの」の「声」に耳を傾けるという姿勢
「虫の音(声)に耳を傾ける文化」というものも大切にしていきたいものです。