「都市のスポンジ化」という現象がおきているらしい。
聞いたことがあるでしょうか?
どういうことかというと
人口が減るなかで空き家や空き地があちこちに発生し、
街がスポンジのようにスカスカになってしまうこと。
この問題が東京の郊外で注目され始めているそうです。
東京の郊外だから私たちの埼玉県でも。
1970年代ごろまでに建てられた家で空き家が増加中。
街の人口密度が下がると、
大きな投資をしてきた下水道や道路などのインフラが無駄になる。
小売店なども収支があわず撤退してしまう。
それでまた人が減るというマイナスのスパイラルに陥るわけです。
高度経済成長期に都市部に若者が大勢やってきました。
彼らは結婚するとマイホームを求めて郊外に散らばった。
その家を相続した子どもが放置すると空き家や空き地になる。
スポンジ化は日本特有の現象。
国土全体でこれほど激しい人口減少が起きているのは日本だけだそうです。
団塊の世代の持ち家の相続期を迎える2033年には
3軒に1つが空き家になるとの予測もあるというから驚きです。
住宅業界に携わる私たちにとっても、重要なテーマーです。
空き家問題は。