ALPHAN有限会社

2012年11月アーカイブ

本日の一話<11月30日>

中国で、人口増加を抑えるために
1979年から始めた「一人っ子政策」緩和の動きが

2025年に60歳以上の人口が3億人を突破し、
2015年から生産年齢人口(15~64歳)は減少に転じる予想、
都市部で急速な高齢化や生産年齢人口の減少に
直面する懸念が高まっているようです。

現在、両親がいずれも一人っ子だった場合などは第2子の出産OK。
今後は両親が一人っ子でなくても
第2子の出産を認めるよう検討しているらしい。

中国でも少子高齢化なんですね。

日本でも子供手当、待機児童問題など、
子供を育てやすい環境作り急がれています。

本日の一話<11月29日>

水に溶けた放射性セシウムを吸着する除染布を

安価での大量生産に、成功したようです。


東京大生産技術研究所と小津産業という不織布メーカーが開発。


値段も、従来の約5分の1になり、

福島第1原発事故の除染に取り組む自治体などに販売予定とか。


「必要は発明の母」とはいいますが、まさにその通りですね。

明るいニュースです。

モノ作り日本、頑張れ\(*0)

本日の一話<11月28日>

「社長になるとは必ずしも思っていなかったが、

社長のように考えていた。」


SONYの元社長、出井伸之氏の言葉。



「社長になろうと考えていた」ではなく、

「社長のように考えていた」、

社員の頃から、社長の立場、視点で物事を考えていたということ。


そういう視点で、考えてみること、たまにはいいのでは。

もちろん、常にでもいいですが。

本日の一話<11月27日>

ホテル機能と賃貸マンションの便利さを併せ持った、
従来にないスタイルの賃貸マンション
「サービスアパートメント」が都心部で生まれているようです。

普段の日常生活に必要な家具や什器、備品が付いており、
リネンサプライ、クリーニング、清掃サービスもセット。
なかには入居者専用のフィットネスジム、朝食サービスなどもあるとか。

サービスアパートメントの立地は主に都心部など、交通便のいいところ。
1ヵ月単位の定期借家契約、敷金、礼金はない場合が多いそうです。

この業界での商品開発がされているのですね。

本日の一話<11月26日>

2世帯住宅が注目されている

理由は、「きずな」と思いきや、共働き世帯の増加や所得の伸び悩みなど。


 嫁姑の煩わしい家族間の人間関係を避けるため、

玄関はもちろんのこと、台所や浴室も別々-。


いわゆる「完全分離型」2世帯住宅は少なく

最近の2世帯住宅は玄関や浴室、階段などを共有した「部分共用型」が主流とか。

「孫の面倒や家事を手伝ってほしい」という考えあるそうです。

(産経新聞より)


核家族化という流れが変わってきているのですね。

 

本日の一話<11月24日>

「悲しみも、喜びも、感動も、落胆も、


つねに素直に味わうことが大事だ!」


本田自動車の創業者、本田宗一郎氏の言葉。



素直って大切なのですね

「ありのままで、飾り気のないさま」。

本日の一話<11月22日>

「どんな名医や名薬といえども、

楽しい、おもしろい、うれしいというものに勝る効果は絶対にない。」


松下幸之助氏などに師と仰がれた中村天風氏のことば



同じ事象でも「楽しい、おもしろい、うれしい」と思える人、そう思わない人います。

その差は、その人の思考の"癖"です。


ネガに考える人、ポジに考える人。

あなたは、どっち。


"癖"ですので、要注意です。

意識しないと変わりません。

本日の一話<11月21日>

不況といわれるなか、今「プレミアムアイス」が人気で好調とか。


1200円を超えるmeiji THE PREMIUM Gran

ファミリーマートの「ジェラート」250円)など。


『失敗したくない』『日常のちょっとした贅沢』

というところが、キーワードのようです。


品質がアップするコンビニスイーツに対する専門メーカーの危機感も

プレミアムアイス活況の要因にも。


価値観の変化が、社会現象として出てきているのですね。

私たちの業界でも、当てはまるところあるのではと思います。



       ais-18.jpeg

           「meiji THE PREMIUM Gran

              (日刊テラフォー掲載)   

  


本日の一話<11月20日>

「工事後確認しました。OKです。

TVインターホンの電源直結までしていただいて感激です!

ありがとうございます。代金の振込先をご連絡下さい。」


大宮宝マンションのオーナーより昨晩メールいただきました。


今回、DK・洋室 間仕切り壁を撤去しDK化し、

LDKの天井壁クロス張替え、アクセントクロス入れ、

床は白系木調フロアータイルを貼りました。


見積もり項目ではありませんが、

絡みがあったTVインターホンを、

ついでに少し手を加えたことを、大変喜んでいただきました。


プラスαの精神は大切にしたいと思います。

当社の社名はα(ALPHA)+ONEの造語です。


担当スタッフの人、良かったですね。

もちろん他の仕上がりもご満足いただいてのことだと思いますので。

本日の一話<11月19日>

(おにぎりが貰えなかったらどうするのかを質問され)

「おにぎりが貰えるまで歩くから、貰えないってことはないんだな」


「日本のゴッホ」「裸の大将」と呼ばれた山下 清氏の言葉



この質問した人の考え方が、私たち大多数の考え方なのでしょう。


このシンプルな真理に、気がつかないものなのですね。


             onigiri.jpeg


   

本日の一話<11月17日>

日本維新の会と太陽の党が、合流することで合意。

太陽が解党し、維新に合流するとか。


第三極の連携が、急ピッチで進んでいますね。

選挙モード、非常に政界が慌ただしい。


民主党では、選挙戦えないと鞍替え、

離党する議員が出たり(こんな人は、議員ならない方がいい)。

自民党は、すでに政権を獲ったような盛り上がり。


とにかく、日本の脆弱?、稚拙?な政治が良くなること願います。

本日の一話<11月16日>

「真剣にやんないと 面白くないね」
三浦知良氏の言葉

最近は、サッカーからフットサルへ転向し、
まだなお、現役で話題を生んでいる人。

すごくシンプルな言葉ですが、うなずける言葉です。

真剣に取り組むからこそ、
大きな達成感、喜びを感じるのでしょう。

本日の一話<11月15日>

昨日の党首討論は、歴史に残ることでしょう。

野田首相の支持率は低迷、人気ありませんが私は好きですね

もともと反自民党のお題目で集まった烏合の衆、民主党の多くの議員は嫌い。


自ら選んだ党首が決めた、総理大臣の専権事項である衆議院解散について、

公然と批判している人間がいる。


民主党に所属している限りは、そのトップを支えるのが筋。

こういう議員は、政治家をやめた方がいい。


筋を通せない人間に、政治家なんて無理と思いますけどね。

駆け引きも必要でしょうが、もっと大切なことあると思います。

本日の一話<11月14日>

「試されていると感じる出来事があったら、


自分の魂を信じることが大切だと、すごく思うんです。


人がどう思うか、世間がどう思うか、ではなくて


「自分の魂がどうしたいと思っているのか」


を常に基本にすべきだと思います。」


「前田義子の迷わない強運哲学」の著者であり、

株式会社フォクシーのオーナーデザイナーでもある 前田義子氏の言葉



「試されていると感じる出来事があったとき」です。
そういうことありませんか。

その時、どういう判断、そして行動するかで結果が変わります。

本日の一話<11月13日>

任天堂が118日に発売したニンテンドー3DS用ソフト

「とびだせ どうぶつの森」全国で品切れ。


     パッケージ単体で約60万本弱を出荷。

     ダウンロードによる購入も20万本以上。

      それでも店頭では品切れが相次ぎ、

ソフトをダウンロードできるダウンロードカードも品切れという異常な状態。

  週内に30万本を追加出荷する予定と説明する異例。


      発売から1週間経ってないですね。

   この人気はなんなのでしょうか?

     気になります。調べてみます。


     dobumori-jpg

本日の一話<11月12日>

「となりの人と比べるな。昨日の自分と比較せよ。」   

   

ワタミ創業者の渡邉美樹氏の言葉



一日の反省と、明日、今日の目標、


テーマを心に留めておくこと大切かもしれません。

本日の一話<11月10日>

人気ものまねタレント・荒牧陽子さん

年内いっぱいで休養することを発表したようです。


ほとんどの人が一度は、見たことというか、歌を聞いたことあると思います。

"新ものまねの女王"とも呼ばれ、

クオリティーの高いものまねで、人気です。

約3カ月前にのどの不調を感じてから、

精神的ストレスで体調を崩したという。


今は大好きだった歌を歌うことが「苦しい」。というコメントが。

体調管理というか、セルフ・マインドコントロールって大切です。



私は「笑う門には福来る」を心がけています。


荒牧陽子さんの復活を願います。

本日の一話<11月9日>

ヤマダ電機は、中国への出店計画を凍結すると発表したようです。

もちろん、中国での不買運動により売上が半減したことが理由です。


ユニクロは、中国での出店計画を変更せず、

どんどん出店する方向と、正反対の方向。


扱う品物は、違うとしても、経営判断が真逆。

この判断が、後の結果として現れます。


会社の経営だけでなく、私たちは、

日々の生活でも「判断」「選択」「決定」をしています。

もちろん、結果として現れます。

良い「判断」「選択」「決定」大切です。

本日の一話<11月8日>

「心を込めて仕事をしなさい。

そうすればあなたは必ず成功する。

なぜなら、そういう人はほとんどいないからである。」             

      

作家、エルバート・ハバード氏の言葉


当たり前のやるべきことを、こつこつ積み上げられる人、意外に少ない。

だから、これができる人は、頭先に出てくるようになると思います。

たいそうなことでなく「やるべきこと」です。

本日の一話<11月7日>

男性の運気を上向きにして幸運をもたらす女性の特徴、ランキング

(gooランキングより)


 1位に選ばれたのは《褒め上手》

男性は女性に"スゴイ!"と言われるとやる気が出る!?

才能を発揮したり能力以上の結果を。


 2位には《聞き上手》

「人間は自分のことを話すと快楽中枢が刺激される」

というハーバード大学の研究結果もあるとか。

《聞き上手》な女性のおかげでストレスが解消されるのかも。


《気が利く》 《頭の回転が速い》 《コミュニケーション能力が高い》

などの特徴も上位にランク・イン。


「男性が仕事にできるだけたくさんのエネルギーを注げるようにする」

というところがポイントのようです。

「(なんとか)も、おだてら木に登る」単純なんですね。男性は。


「褒められる仕事」を今日も目指しましよう!

本日の一話<11月6日>

「人が楽しめるのは、ただ機械的に何かをしているときではない。

無我夢中で打ち込んでいるときだ。」


やることを減らしてラクに豊かに生きるシンプルライフを提唱し、

世界トップ100にランクインする超人気ブログ『Zen Habits(禅的生活)』主宰する、

圧倒的な支持を集めるカリスマブロガー、レオ・バボータ氏の言葉


仕事もやはり、この言葉通りでしょう。

ただ、仕事をこなすだけでは、おもしろみなどない。


「仕上げる」「創り出す」といった

「気」気持ちがないと楽しむことできないし、

いい仕事は生まれない。

本日の一話<11月5日>

日立に続き、

来年3月にはソニーの工場の閉鎖が決定した岐阜県美濃加茂市


一度に多くの雇用が町から失われる。

アパートの7割が空室の現状からさらに、

アパートが廃虚になってしまう恐れも。


業績不振に苦しむ日本の家電メーカーの影響が、

明らかに出てきているのですね。


わたしたち加須市と隣接する古河市では、

日野自動車がやってきたということで、活況を呈しているようです。

悲喜交々です。

仕事があることへ感謝の念が湧きます。

本日の一話<11月2日>

8年連続でプラス成長を続けてきた既存店売上高が、
今期9月末までで2・2%減となる日本マクドナルド

来年中に、全メニューを提供できない小規模店など、
採算が悪い店舗110店舗の大量閉店を実施すると発表。

商品の宅配サービスを現在の17店舗から250店舗へと拡大していく方針とか。コンビニ、スーパーも宅配する時代ですから、
食に関わる競争は激化していますね。

私たちが携わる「衣食住」の中の「住」の世界でも、同様です。

価格も含めて、お客様に支持されるサービスを提供できなければ、
生き残れないでしょう。

本日の一話<11月1日>

国土交通省(1031日発表)によると、

9月の住宅着工は、持家、貸家、分譲住宅ともに増加


新設住宅着工戸数は7万4,176戸で、

前年同月比15.5%増、4ヵ月ぶりの増加となっています。


 このうち貸家は、前年同月比35.4%増、
季節調整値の前月比0.9%増の2万6,253戸で、 3ヵ月ぶりの増加。 
また、貸家の今年1~9月の新設合計は227,025戸で、
前年比6.2%増となったようです。

緩やかながら持ち直しの動きは継続しているよう。

「増税前にという」消費税増税の影響もあるように思います

財務省による(1031日発表)景気判断では、
「緩やかに持ち直してきたものの、足踏みが見られる」として、
111012月期以来3期ぶりに下方修正されました。

経済は複雑化してますね。

本日の一話<10月31日>

「分かったようなことを言うな。


気の利いたことを言うな。


そんなものは聞いている者は一発で見抜く。


借り物でない自分の言葉で、全力で話せ、


そうすれば、初めて人が聞く耳を持ってくれる」


元内閣総理大臣 田中 角栄氏の言葉。



子供ながらに印象のある総理大臣でした。

ダミ声に迫力のある演説思い出します。

いいところ悪いところあるにせよ、強烈なリーダーシップの人と覚えています。


今の政治の混迷を見たら、なんとおしゃるのでしょうか。


本当のリーダー不在が、

今の政治混迷の原因のひとつと思います。

サイト内検索

空室対策専門サイトはこちら空室対策専門のページです。

LINE見積もり

施工事例 キッチンリフレッシュ 浴室リフレッシュ 洗面台リフレッシュ トイレリフレッシュ 壁紙・クロス張替え 床・CFの張替え 修繕・メンテナンス クリーニング 外壁工事 まるごとリフォーム ペット用リフォーム

お問い合わせ
ALPHANへのお問い合わせはこちら

アクセス

ALPHAN 株式会社
住所:加須市花崎3-9-12
TEL:0480-65-7111
FAX:0480-65-7112

対応エリア地図

当社は埼玉県を中心に、
群馬県・栃木県・茨城県にて
施工を行っております。

より詳しいご対応エリアにつきましては、こちらをご覧下さい。

近隣の加須市 久喜市 羽生市は
早期に対応することが可能です。

当社のフェイスブックページ

リフォームローンの取扱開始
増改築や外壁塗装、水周り、内装、 住宅設備等のリフォーム費用を
分割払いにすることが可能です!
詳しくは当社まで
お問い合わせ下さい!

ALPHAN houzzサイト

ホームページ作成 東京
ホームページ製作・運営・管理

加須市 公式サイト

久喜市 公式サイト

羽生市 公式サイト