ALPHAN有限会社

2014年2月アーカイブ

本日の一話〈2月28日〉

人生には転機というものがあります。

あのとき、あの人に出会わなかったら、自分の人生はどうなっていただろう。

あとで振り返ると、そう思えることが必ずあるものです。

人間は多くの細胞からつくられ、

細胞には膨大な遺伝子の暗号が書き込まれていて、

いまその暗号解読が世界的規模で進められています。


あと5年くらいでヒトの全暗号の解読が終了し、

生命の基本的な設計図の全容がわかるといわれています。


人間が考えたり行動することのほとんどすべてに遺伝子が関与していて、

遺伝子暗号に書かれたこと以外はわれわれの身には起きてこないと考えられれているからです。


これはごく最近になってわかってきたことなのですが、

遺伝子の機能は電灯のスイッチのように、つけたり消したりすることができる。

若いのに白髪になる人は、

髪を黒くする遺伝子の機能が何かの理由で十分にはたらかなくなった(OFF)からで、

高齢になっても肌にハリのある人は、

本当ならもう眠っていい皮膚細胞の遺伝子が元気にはたらいている(ON)からなのです。

また、全遺伝情報のうち、

実際にはたらいているのは510%にすぎないと考えられている。


要するに人生をよりよく生きるためには、

よい遺伝子をONにして、

わるい遺伝子をOFFにするようにコントロールすることが必要になってくるわけです。


遺伝子の研究が進むにつれて、それが可能であることが少しずつわかってきた。

世の中には天才と凡人がいるが、

どんな分野の能力であれ、個人が遺伝子として抱えているものにそう大きな違いはない。

現実に能力差が出てくるのは遺伝子のON/OFFが関係している...と。


以上のようなことから、

よい遺伝子を目覚めさせるには次のことを実行するのがよいと考えられています。



①思い切っていまの環境を変えてみる

②人の出会い、機会との遭遇を大切にする

③どんなときも明るく前向きに考える

④感動する

⑤感謝する

⑥世のため人のためを考えて生きる



筑波大名誉教授、村上和雄氏『人生の暗号』(サンマーク出版)より抜粋





人間の細胞は約60兆個あると言います。細胞のいい遺伝子をスイッチオンして生きましょう。

本日の一話<2月27日>

「ビットコイン」って?


私は知らなかった。

仮想通貨「ビットコイン」


最大の取引所「Mt.Gox(マウント・ゴックス)」が

取引停止を発表し大騒ぎになっています。



マウント・ゴックスに口座を持つ顧客はビットコインの引き出しができず、

不安が広がっている。


サイトでは今後の復旧の見通しや現在の詳しい状況を説明しておらず、

「不誠実な対応」との批判も出ているようです。


最高経営責任者(CEO)名で

「私はまだ日本にいて、問題解決に向けて懸命に努力しているというが」

との談話をサイト上に掲載されたようです。


350億円という金額が、消えてしまうことになるかもしれない。


全て万能ではありませんね。

本日の一話<2月26日>

大阪府警で今春から「一芸」採用試験を実施するようです。


1次選考の前に全国大会出場など、受験者がアピールしたい経歴を記入した自己推薦書を提出するという。

府警は事前選考を実施してこの自己推薦制度での受験の可否を決める。


春の試験で採用される約520人のうち、約50人をこの制度で採用予定。


自己推薦制度では、スポーツ以外にも財務パソコン知識なども評価する。

聞き込みや取り調べで必要とされるコミュニケーション力の高さを期待して、

芸人なども歓迎するとか。


背景には、厳しい業務になじめずに退職する若い警察官が続出

3年以内に採用者の約2割が退職するという事態が。


府警は昨年の試験から「体育会系」の人材を重視する採用方法に変更しているそうです。


自分自身の「一芸」磨くこと大切ですね。

 

本日の一話<2月25日>

人口の減少が始まっている日本。 


国立社会保障・人口問題研究所(社人研)の推計では、

日本の人口は2012年の1億2752万人から、100年後は3分の1程度に減る。

このまま行けば、働き手の減少や社会保障の負担増に直面する。


内閣府がこんな試算を24日示した。

外国からの移民を毎年20万人受け入れ、

出生率も回復すれば100年後も人口は1億人超を保つことができる。

というもの。何もしなければ、2110年には4286万人に減るという。


移民が、日本を救うのか。

政府は議論を本格化させるようです。


日本国民が子供をたくさん産める、

育てられるような政策も、

どんどん進めてもらいたいですね。


いづれにしても、社会保障の負担増問題の解決策になるといいですね。

本日の一話〈2月24日〉

長寿者といえば、あの百七歳と百八歳まで生きた双子の姉妹、

きんさんぎんさんの周囲にも、いつも笑いが絶えませんでした。


一番有名なのは、人気者になって出演料などがはいるようになったとき、

「お金を何に使いますか」と聞かれ、

二人揃って「老後の蓄えにします」と答えていたことです。


そして、この愛すべき百歳姉妹が、

いろいろなところでその長寿の秘密を聞かれたときの「金さん銀さん語録」として伝わっているもののうち、

最初の二つが「笑い」に関するものだったのです。



全部で十四ヵ条ありますが、そのうちのいくつか紹介させていただきます。



①よくしゃべり、よく笑うこと。

 これも長生きの秘訣だと思うにゃ。


②笑う門には福来る、そういうじゃろ。犬や猿は笑わん。


③感謝を忘れたら、人間はだめになる。ああ、有難や、有難や。


④悲しいことは、考えんほうがええ。楽しいことを夢みることだよ。


⑤人間、大事なのは気力。自分から何かをする意欲を持つことだね。



千葉大名誉教授、多胡輝氏の『100歳になっても脳を元気に動かす習慣術』(日文新書)より




元気で長生き、楽しい人生を送りたいものですね。

 

本日の一話〈2月22日〉

 「相手を肯定する」ということは、

別の言い方をすると、

「相手のいいところを見つける」ということです。


そして、相手のいいところを見つけたときに、

口から出てくるのが「ほめ言葉」です。


日常生活でほめ言葉を上手に使える人は、周りの人に好かれます。

しかし、日本人はほめるのが苦手な人が多いようです。


アメリカ人というのは、ほめ上手な人が多く、あいさつ代わりに人をほめる習慣があるといいます。



ほめ言葉はさりげない一言を、いつも通りの雰囲気で伝えればいいのです。


ほめられて悪い気になる人はいません。


ほめたことがキッカケで、新たな絆が生まれるチャンスがグッと増えるのです。



心理カウンセラー、植西聡氏の『切れない絆をつくる たった1つの習慣』青春出版より抜粋

本日の一話〈2月21日〉

残念ながらメダルを逃した浅田真央さん。


ショートプログラム(SP)16位からフリーで6位に巻き返した

 "最高の演技"に世界のスケーターたちがツイッターで賞賛しているとか。


今季自己ベストの142・71点をマークし、集大成となる五輪


フリー終了後、

「昨日はすごく悔しい思いをして、心配してくださった方もたくさんいると思うんですけど、

今日こうして自分の中で最高の演技をできたので、

恩返しができたと思います」と語った浅田選手。


「倍返し」ならぬ「恩返し」

いいですね。

メダルはないけど、満足できたのでしょう。


ほのぼの。                    

 

本日の一話<2月20日>

「同じ練習をしていても、

何を感じながらやっているかで、

ぜんぜん結果は違ってくるわけです。」


イチロー選手の言葉。




同じ作業をするにしても、

どういう意識で取り組むかによって結果が変わってくるということ。


自分の成長、結果、仕上がりが変わってくるのですね。

あるでしょうね。

本日の一話<2月19日>

「ロボット錠剤」って聞いたことありますか?


糖尿病などの慢性病状に注射製剤を使う代わりに

患者が飲み込む錠剤大のロボットが開発されたそうです。


このロボット錠剤はグーグルの合弁事業グーグル・ベンチャーズが支援する前臨床試験(動物実験)の段階で、

体内摂取が可能なポリマーと糖で作られた小さな中空針から成り、

小腸に薬剤成分を送達するよう設計されている。


数年前にはこのような錠剤は考えられなかったが、

技術や科学的研究が進歩し、

これまで2つのロボット錠剤が米食品医薬品局(FDA)に承認されているというから驚きです。


この先、どんなものが生まれてくるのでしょう。

本日の一話<2月18日>

人間関係の基本はギブ・アンド・テイクである。


人は互いにいろいろなものを交換し、与え合って生きている。

相手に利益を与えることもあれば、こちらが利益を得ることもある、

いわば「持ちつ持たれつ」の関係である。


そのため、人は自分の何かと交換してくれる人とつきあいたがり、

交換してくれない人とはつき合いたがらない。

こちらが利益を与えても、何の利益も得られなければ、

無理してまでつき合う必要はないと考える。

人が自分と似ている人に好意を持ちやすいのは、

同意や共感を得られることで安心し、

自尊心が高められるといった心理的報酬があるからだ。

まったくちがう考えや価値観を持っている人とは、話が合わず、

相手の考えや行動も読めないので疲れる。


世の中には、利益になるような人には近づき、

相手が利益をもたらしてくれないとわかった時点で離れる人がいる。


その場その場では得をしているようにみえても、

結局は信用を失い、長い目でみると大きな損失である。


樺旦純氏の『「出会い運に強い人」10の習慣』(成美文庫)より抜粋



「ギブ・アンド・テイク 」ギブが先、
少し多めにという意識でちょうど良いのでしょう。

本日の一話<2月17日>

人生の最大幸福はその職業の道楽化にある。

職業を道楽化する方法はただ一つ勉力(べんきょう)にある。

上手になるに従い、

はじめは自己の性格(しょうぶん)に適していなように思われた職業も、

しだいに自分に適するようになり、自然と職業に面白味を生じる。


一度その職業に面白味を持てば、

もはやその仕事は苦労でなく道楽になる。


いやしくも、成功した人は決してその職業を月給のためや、

名誉のためだけでやってきた人でなく、

必ずやその職業に趣味(おもしろみ)を持ち、

道楽的に励んだ人に相違ないのである。


本田静六氏の『成功するために必要なシンプルな話をしよう』(知的生き方文庫)より





プライド、目標を高く持って仕事に向かい、継続ですね。

本日の一話<2月14日>

病気に苦しんだり、

対人関係に悩んだり、

家族の問題に頭を抱えたり、

恋愛に破れたり。

そんなとき、私はこう言いたいのです。


「どうってことありゃしない。

生きていればどうにかなるわい。ドンマイドンマイ!」


目の前に壁ができたときに、泣いたりわめいたり愚痴をいったりしても、

けっして答えは見つかりません。

感情的になることは、かえって解決の邪魔をするのです。


では、何が解決の手助けをするのかといえば、

それは「理知(りち)」だけなのです。


はじめに壁ができた原因を冷静に分析して、

つぎに壁は高いのか、それとも低いのか、厚いのか薄いのかを考察する。

そしてどうすれば乗り越えられるのか、

効果的な対策を一つだけではなくいくつも考えて行動におこす。

最初の案がダメなら次の案にとりかかる。

これが、冷静に考えるということなのです。


問題を解決するためには、一歩も二歩もひいて客観的にとらえること。

この客観性は、理性以外のなにものでもありません。



そして、もう一つ、解決の手助けになることがあります。

それは、「感謝する」ということです。


たとえば、誰でもまわりに「イヤだな、こいつ」と思う人がいるでしょう?

でも、その人のおかげと思えることが、

ささいなことでもあるんじゃないかしらと探してみれば、

自分になんらかの益をもたらしてくれていることが必ずあるはずなのです。

問題解決の妨げになる悪想念をいかに追い払うか、

たとえ完全に追い払えなくても軽くするためには、

少しずつでも「感謝する」ことを訓練するのです。


この人のおかげで何かプラスに働いていることがあるかもしれない、

感謝することがあるかもしれないと考えて、

それが見つけられた時には、気持ちはすーっとラクになって、

「大嫌い!」と思っていたのが、

そうでもなくなってきますから不思議なものです。


美輪明宏氏『人生はドンマイドンマイ』(家の光協会)より





物事には必ず2面性があります。


見えてないもう片方を、見てみようとすること大切ですね。

本日の一話<2月13日>

100円ショップなどの小売店がアラブ首長国連邦などに進出しているそうです。


ドバイでは、日本で「100円ショップ」として知られるザ・ダイソーが、

「7ディルハム(約200円)ショップ」として人気に。


大創産業(広島県東広島市)とフランチャイズ(FC)契約を結んだ現地企業が運営。

2004年にドバイに初出店してから毎年3~4店のペースで店を出し、

現在はUAEを中心に周辺国も含めて40店近くにも。


良品計画は昨年、

クウェートとドバイに衣料・雑貨品店「無印良品」を相次いで開店した。


カー用品のイエローハットも08年にドバイに進出して以降、

サウジアラビアを含む計4店を展開。


私たちの業種も、世界にどんどん出る時代にすぐなるでしょう。

本日の一話<2月12日>

自分が嫌なことをされたから不機嫌になる
というのでは非常に子どもっぽい

私の周辺の若い人はたいてい感情コントロールができているが、
時折、社会人になりきれていないとか、大学生になっても、"プンプン坊や"で、子どもっぽいなという人もいる。

この人はこんな程度のことで怒ったり落ち込んだりするんだと思うと、その相手と距離を置いてしまう。

つまりお互いの成熟度を計り合いながら、友人を選んでいるところがある。


私たちの成長の過程というのは、
自己中心的な感情からスタートして、やがてそこを離れて、
他人のことを考えられる方向へ向かわなければならない。


そう考えると、絶えず笑顔で他人を気持ちよくさせる人こそ、正真正銘の大人ということになる。


簡単で即効性のある笑顔の作り方を教えよう。


軽く10秒くらいジャンプして身体をほぐす、ただそれだけである。

柔らかい雰囲気の人、明るい雰囲気の人は、それだけで人に好まれる。

明治大学教授、齋藤孝氏の【"ちょっと尊敬"される人になる本】(三笠書房)より抜粋



ジャンプ試してみようっと。

本日の一話〈2月10日〉

「ほとけさまの教えとはなんですか?」

ゆうびん屋さんが困らないようにね、手紙のあて名をわかりやすく正確に書くことだよ、

「なんだ、そんなあたりまえのことですか」

そうだよ。そのあたりまえのことを、こころをこめて実行してゆくことだよ


相田みつをさんの、「現代版禅問答」同書より



当たり前のことを心を込めてするには、

そこに感謝の気持ちがないとできないのでしょうね。

本日の一話〈2月8日〉

携帯電話各社発表1月の携帯電話新規契約から解約を引いた純増数は、

ソフトバンクモバイルが24万9900件で首位に返り咲いた。


12月に首位に立ったNTTドコモは14万200件でまた3位に逆戻り

18万9900件のKDDIは2位だった。


番号持ち運び制度(MNP)利用者の転入出状況は、

KDDIが4万6900件の転入超過で28カ月連続首位、

ソフトバンクが3万6000件の転入超過、

ドコモは8万1000件の転出超過と前月より3万件悪化。

独り負け状態に。


これも、理由、原因があるのですね。

小さな積み重ねが、大きな差を生んでいる気がします。

本日の一話〈2月7日〉

プレゼントをあげて、すごく喜んでもらえたら、嬉しくなります。

嬉しいから、すごく喜んでくれる人を、またまた喜ばせたくなります。

これは物だけじゃなく、情報も知識も人も同じです。

とにかく「すごく喜ぶ人」の所には、素敵なものがあちこちから集まってくるんです。


だから、というわけではありませんが、

おすすめの映画を紹介したもらったとき、

誕生日プレゼントをもらったとき、

仕事のコツを教わったとき、

食事に誘ってもらったとき、

面白い人を紹介してもらったとき...

いつでも喜びの気持ちを言葉や態度で「思いっきり」示すことが大事。


たとえいただいたものが、あなたにとって趣味が合わなかったり、

あまり必要のないものでもなんのその。

あなたに「なにをしてくれたのか」は問題じゃないんです。

「なにかをしてくれようとする好意」そのものが貴重なんです。


逆に相手が照れてしまうくらい、大げさでもいい。

相手の好意にしっかり気づいて、照れずに「ありがとう!」「うれしい!」と伝えましょう。

「あなたへの好意は、あなたが喜ぶほど集まってくる!」



山崎拓巳氏の『気くばりのツボ』(サンクチュアリ出版)より





感情豊かに生きたいですね。


本日の一話〈2月6日〉

トヨタ自動車は、

2014年3月期の連結営業利益が前期比82%増の2兆4000億円になりそうだと発表。


通期決算として、6年ぶりに最高益に達する見通しとか。 

純利益は97%増の1兆9000億円となる見通し。

売上高は16%増の255000億円と、

従来予想の25兆円から引き上げた。



国内販売は、4月の消費増税を控えた駆け込み需要も押し上げの一因。

リコール問題などありつつも、さすがトヨタですね。

純利益97%増とは利益が倍増、ということですからアッパレ。


売上増の要因もありますが、

原価低減も大きな要因のようです。

チリツモの精神でやれば原価低減進むのでしょう。

本日の一話〈2月5日〉

「強いものが生き残るのではなく、変化に強いものだけが生き残る」

というダーウィンの言葉



このことは、会社でも当てはまりますね。

世の中、社会はどんどん変化している。

また、そのスピードはどんどん早くなっています。


個々人も、世の中の変化、流れを敏感に感じて、自らに反映、採り入れないと置いてけぼりでしょう。


今日も進化、発展を。

本日の一話〈2月4日〉

201110月初め、

米西海岸のシリコンバレーで営んできた和食店「桂月」

閉店を間近に控えていた。


アップルの創業者、スティーブ・ジョブズさんは桂月の常連客だった。

好きな言葉に「一人一切人(いちにんいっさいにん)」というものがある。

20ほど前、

「お客様一人ひとりを大事にしなくてはなりません。

一人のお客さまの後ろには何千、何万という人とのつながりがあり、

それがいつの日か形になって目の前に現れてくるのです」

と話してくださった。


ジョブズさんはシリコンバレーの名門、スタンフォード大学の卒業式で

「点と点をつなぐ」という話をしたことがある。


大学を中退した後に潜り込んだカリグラフィー(文字を美しく見せる手法)のクラスでの経験が

パソコン「マッキントッシュ」の開発に役立ったと説明し、

「今やっていることがいずれ人生のどこかでつながって実を結ぶ。

将来を見据えて点と点を結びつけることはできないが、

後からつなぎ合わせることは可能だ」と語った。


外村仁氏の...『ジョブズの料理人』日経BP社より抜粋



いつか点が線となるから、しっかりとした点を打っておく必要があるのですね。

あなたの今日の"点"は何ですか?

本日の一話〈2月3日〉

葬儀の遺影肖像画(遺影画)を使う動きが広がりつつあるそうです。


「自分へのご褒美」

「しわのない顔で人生を締めくくりたい」という理由からのようです。


サイズは4~15号で、価格は10万5000~21万円。


制作に約2カ月かかるが、

「白髪を黒髪に」

「表情を柔らかく」

「顔色を明るく」

など本人の希望通りにでき、完成までは何度も修正が可能。


病気でやせ細ってしまったため、健康だった自分を描いてほしいという依頼も多いという。


最近よく耳にする「終活」、

生前に棺おけや死に装束を決めるなど、

自分らしい最期を迎えるための活動が盛んです。



悔いのない人生、楽しい人生を生きたいですね。

本日の一話〈2月1日〉

オラクルからアップルへ。


私をまったく新しい仕事の喜びに誘ってくれたスティーブ・ジョブズは、

かつて自身が追い出されたアップルに復帰し、

新しいアップルをつくりだそうとしたとき、こう言いました。


Think different


ちょっと、違った考え方をしてみる。

変化というのは、決して大きいことだけではありません。


むしろ、本当に大きな変化をもたらすものほど最初の変化は小さいもの


スティーブはそのことを知っていて

いつも「大きな変化を生む小さな変化」を見逃しませんでした。


彼のように、世界を変えてきた人間には共通点があります。


ほとんどの人が気にしないような日常のささいなこと、

身の回りのありふれたものを


「まだ、何か変えられるはずだ」

「もっと、幸せなものにできるんじゃないか」


そんなふうに、いつも考えています。



私も、スティーブにそのことを直接教えられたひとりです。


コンピュータで高いレベルの機能をつくり出すことが

世の中を良くすることになり、ビジネスとなる。


そう信じてきましたが、それだけではありません。


Thinkdifferent」 そしてiPadiPhone


今あるものの発想を変え、

固定概念を破壊し感動をつくり出すことが世の中を変える。


そんなビジネスもあるのだと。


アップル・ジャパン元社長、山元賢司治氏の『情熱を注いて、働く』(大和書房)より




私たちのいる住宅業界でいえば

「まだ、何か変えられるはずだ」

「もっと、幸せなものにできるんじゃないか」

と考えたらどんなことがあるでしょう。

 

 

 

 

1997年の伝説的なアップルのCMThink different.がある。

 

 

「クレージーな人たちがいる


反逆者、厄介者と呼ばれる人たち


四角い穴に 丸い杭を打ちこむように


物事をまるで違う目で見る人たち


彼らは規則を嫌う 彼らは現状を肯定しない


彼らの言葉に心をうたれる人がいる


反対する人も 賞賛する人も けなす人もいる


しかし 彼らを無視することは誰もできない


なぜなら、彼らは物事を変えたからだ


彼らは人間を前進させた


彼らはクレージーと言われるが 私たちは天才だと思う


自分が世界を変えられると本気で信じる人たちこそが


本当に世界を変えているのだから


Think different.

 

 



Think different(シンク ディファレント)とは、

「発想を変える」

「固定概念を打ち破る」

「違ったものの見方をする」こと。

 



『「大きな変化を生む小さな変化」を見逃さない』

 

 

変化を恐れずに、挑戦し続ける人でありたい。

 

 

 

 

本日の一話〈1月31日〉

大成功を収めたとき、私は集中力を一つのことだけに向けており、

 成功にばらつきがあったときには、焦点も定まっていなかったのだ。


つまり「的をしぼる」のだ。


何かに成功する確実で絶好のチャンスを得たいなら、

方法は常に同じでなければならな い


「的をしぼる」とは、したいことではなく、するべきことをするということだ。


それは、すべてが等しく重要とは限らないことを知り、最も重要なものを見つけるこ とでもある。

行動と望みとをしっかり結びつける方法でもあり、

また、目覚ましい成 果は、どれほど的をしぼれるかによって決まると気づくことでもある。


目覚ましい成功を収めている会社は、

その会社の代名詞となるような、または抜群に儲かる製品やサービスを一つは持っている


カーネル・サンダースは、フライドチキンの独自のレシピ一つを手にKFC社を起こした。

つのこと」の力によって目覚ましい成果を あげているビジネスは数知れない。

「一つのこと」は製品の場合もあるし、そうでな い場合もある。


グーグルはどうだろうか?

この会社の「一つのこと」は検索であり、 それが広告販売、つまり主要な収入源を生み出している。


技術革新、文化の変容、そ して競合他社の存在が、「一つのこと」を進化させ、変化させる。


 ゲアリー・ケラー氏の『ワン・シング 一点集中がもたらす驚きの効果』(SBクリ エイティブ)より




住まいから元気に!


住まいのワクワク、快適な環境を創造し、

「家族」「お金」「健康」3つの円満を叶える「円満住宅」を創り上げる。

そこには、カラー、機能、素 材、氣などの要素があります。


「一寸法師(いっすんぼうし)」という、日本のおとぎ話がある。


小さな一寸法師が、鬼と戦って勝つ物語だ。


小さな針で、鬼を刺し、鬼を退治した。


小さな針でチクチクと刺せば、どんなに強い鬼もたまらない


つまり、「一点突破」という、

一点に集中して力を注げば、そこから活路が開ける、 ということ。



「一つのこと」に集中し、そこから大きく展開したい。

サイト内検索

ALPHANの中古住宅買取

空室対策専門サイトはこちら空室対策専門のページです。

LINE見積もり

施工事例 キッチンリフレッシュ 浴室リフレッシュ 洗面台リフレッシュ トイレリフレッシュ 壁紙・クロス張替え 床・CFの張替え 修繕・メンテナンス クリーニング 外壁工事 まるごとリフォーム ペット用リフォーム

お問い合わせ
ALPHANへのお問い合わせはこちら

アクセス

ALPHAN 株式会社
住所:加須市花崎3-9-12
TEL:0480-65-7111
FAX:0480-65-7112

対応エリア地図

当社は埼玉県を中心に、
群馬県・栃木県・茨城県にて
施工を行っております。

より詳しいご対応エリアにつきましては、こちらをご覧下さい。

近隣の加須市 久喜市 羽生市は
早期に対応することが可能です。

当社のフェイスブックページ

リフォームローンの取扱開始
増改築や外壁塗装、水周り、内装、 住宅設備等のリフォーム費用を
分割払いにすることが可能です!
詳しくは当社まで
お問い合わせ下さい!

ALPHAN houzzサイト

マンションナビ

ホームページ作成 東京
ホームページ製作・運営・管理

加須市 公式サイト

久喜市 公式サイト

羽生市 公式サイト